0歳の赤ちゃんが、今までもう少しまとまって寝ていたのにいきなり1~2時間ごとに起きるようになってしまった、という経験をされている方は多いと思います。
メンタルリープや睡眠退行といわれているものですが、我が子ももちろん睡眠退行があり、一番ひどいときは夜間9回ほど起こされていました。
1回目は3か月の時で生後100日過ぎた頃にはじまりました。
息子はもともと寝るのが得意ではないタイプの赤ちゃんなので夜通し寝たことはないのですが、それでも新生児期が終わり、3~4時間まとまって寝てくれるようになった矢先のことです。
息子の場合、1回目の睡眠退行が1か月半ほど続き、これいつになったら終わるの・・・?と心が折れかけたときに急に7~8時間ほど寝るのが続き、睡眠力がパワーアップして睡眠退行が終わった!!!と喜んだのも束の間、その1週間後に2回目の睡眠退行がはじまりました。ただ、2回目の睡眠退行は2週間ほどであっさり終わってくれたのが何よりの救いです。
2回の睡眠退行があったものの、なんとかメンタル病むこともなく、体を壊すこともなく、夫に当たり散らすこともなく乗り越えることができたので、私なりの睡眠退行の乗り越え方を紹介したいと思います。
我が家の毎日の就寝環境
我が家では、生後1か月半頃から子供の就寝環境は昼も夜も以下で統一しています。
- 寝室
- ベビーベッド
- 真っ暗(遮光カーテン)
- 無音
新生児期は義実家に里帰りしていて、生後1か月から自宅に戻ってしばらくは昼寝はリビングでしていたのですが、息子の眠りが浅く3分もてばいい方でひどいと10分で起きることがしばしば・・・
これでは息子も質のいい睡眠がとれないし、私も家のことが何も進まないと思い、昼寝も寝室ですることにしました。
昼寝の場所を寝室に変えた当日にいきなり2時間ほど連続で寝てくれたので、そこから我が家では昼も夜も寝室で寝てもらうことにしています。
ちなみに、真っ暗かつ無音で寝ていると明るい場所やうるさい場所で寝られなくなるかなと最初心配していたのですが、チャイルドシートやベビーカーでも全然寝てくれるし、子連れOKの整体に通っているのですが、私の施術中、大体30分くらい一人で勝手に寝ています。(施術中はバウンサーを借りています)
睡眠退行中に行った対策とその結果
睡眠退行が始まる前から行っていたこともありますが、それも含めて睡眠退行中に行った対策を紹介します。
- 起きる時間(7:00)とお風呂(18:00)〜寝る時間(20:00)は固定
- 活動限界時間を意識して昼寝時間の管理
- 雨の日以外は毎朝散歩に行く(30分程度)
- 支援センターや子育てひろばに行き体力を消耗させる
- うつ伏せ遊びの時間を増やし運動させる
- 泣いても5分ほど様子見る
これらのことを行いましたが、すべて一切効果ありませんでした。
睡眠退行には何をしても効果がないんだなということを理解しました。。
睡眠退行の乗り越え方
何をしても効果がないため、これは時期が過ぎるのを待つしかないということで、私は次の5点で睡眠退行を乗り越えました。
- 終わるまで耐えるしかない事実を受け入れる(メンタル保持のため)
- 家事は最低限(やらなくても生活できる家事はしない)
- 子供のサイクルにあわせて、子供が寝てる時に自分も寝る
- 昼寝できないときもあまり動かない(映画見る、ソファでごろごろなど)
- 食べたいものを我慢しない(睡眠不足以外でストレスを溜めない)
息子の睡眠退行1回目は1か月半ほど続いたので体は大分しんどかったのですが、この5点に気を付けて生活していたのでなんとか乗り越えることができました。
寝不足でも続けた習慣
息子の睡眠退行中、私はどんなに寝不足で疲弊していても
- 息子にイライラを見せない
- 朝は必ず笑顔でおはようと声掛け
- 同じベッドで寝ない
- 沿い乳はしない
を徹底しました。
寝不足は人格が変わると言い、確かにそのとおりだと思いますが、息子だって親を困らせようとしてわざと起きてるわけではないだろうし、母親のイライラが伝わると息子も不安になって余計眠れなくなってしまうと思ったからです。(もちろん夫にも当たらないようにしました)
一度、15分ごととか頻繁に起こされすぎて入眠障害のようになってしまい、24時から朝まで一睡もできなかったときにさすがに辛すぎて夫に当たりそうになったのですが、まずいと思い、朝一夫に息子を預け、スタバでフラペチーノを飲んで(朝から!)心を落ち着かせました。
また、我が家はベビーベッドで寝ているのですが、睡眠退行中は何度も置きあがって抱っこして寝かしつけてというのが辛すぎて、何度も同じベッドで寝たくなったし、沿い乳したくなったのですが、そこは絶対に折れないと決めて3時間空かなければ授乳しない、寝かせるのはベビーベッドで、を徹底しました。
その結果かどうか分からないですが、ベビーベッド拒否になることもなく、沿い乳が癖になることもなく、2回目の睡眠退行が終わった後はベビーベッドで夜間1回のみ起きて授乳するというリズムにすることにできました。
生後半年頃から夜泣きをする赤ちゃんが増えるということなので、今は夜泣きがいつくるかと怯えていますが、夜泣きも期間限定のものだと思うので睡眠退行と同じく乗り越えていきたいと思います。